Blog

記事一覧

カテゴリー:SEO

  • SEO

Google Analytics(グーグルアナリティクス)の活用

アクセス解析ツール「Google Analytics」の活用について簡単にご紹介します。

キャラクター

Google Analyticsは無料で利用できます。アクセス解析からユーザーの行動を知ることで、効果的にWebサイトを運営していきましょう。

なぜアクセス解析ツールを導入するべきなのか?

Webサイトで来訪ユーザーに実現してほしいことは何でしょうか。
例えば、オンラインストアであれば「商品購入」、サービスを提供している会社であれば「問い合わせ」や「サービスの申し込み」などが考えられます。
Webサイトを訪問してくれたユーザーのうち、どれくらいのユーザーが商品購入やサービスの申し込みをしてくれたのか。そのユーザーはWebサイト内のどのページを見ていたのか。あるいは、どのページを見た後に離脱するユーザーが多いのか。
アクセス解析からこうしたユーザーの行動がわかれば、効果的に課題のページを特定して、改善策を考えることができます。
訪問ユーザー

アクセス解析でどんなことがわかる?

たくさんの項目がありますが、基本的なメニューは以下の通りです。
ユーザーメニュー
サイトへの訪問回数、訪問ユーザー数、ユーザーの使用デバイス、性別、年代など、訪問ユーザーに関する情報を見ることができます。
ユーザーの属性を知ることで、ウェブサイトのコンセプト設計に役立てることができます。
集客メニュー
ユーザーがどのようにしてこのサイトに訪問したのかがわかります。検索エンジンから、SNSから、広告から、他サイトのリンクから・・・etc。
集客のために機能しているメディアを把握することで、効率的に集客アップするためには今後どのメディアに力を入れればいいか対策を講じることができます。
行動メニュー
ユーザーによく見られているページや、平均ページ滞在時間、サイトの離脱率など、ユーザーの行動を知ることができます。
Webサイト内の導線やコンテンツ内容の見直しに役立てることができます。
コンバージョンメニュー
「商品購入」「問い合わせ」といった目的達成の数・割合を見ることができます。

アクセス解析をどう活用する?

①分析
各種レポートを確認しながらユーザーに対する気づきを発見していきます。
年代、性別、使用デバイスなどのユーザー属性データや、どのページを閲覧したか、どういう順番でページを閲覧したか、ページのどの部分をクリックしたかなどの行動データを可視化します。
②施策検討
データから得られた気づきをもとに、ページのレイアウト修正、コンテンツの差し替えなどWebサイトの改善案を考えます。
③施策実施
改善案をWebサイトに反映します。実行する前に、どの数値を見て効果を測定するかを決めておきます。
④結果確認
データを見て結果を確認します。
分析
このサイクルを繰り返すことでWebサイトを改善していきます。
今後Webサイトからの集客や売上増加など成果を上げるためにぜひGoogle Analyticsを導入してみてはいかがでしょうか。

  • SEO

SEOにも効果的!レスポンシブデザインとは?

多くのWEBサイトは、PCで開いた場合とスマホで開いた場合にそれぞれ見やすいよう異なるデザインで表示されていると思います。これはどんなデバイスからでも画面サイズに応じて表示を最適化するレスポンシブデザインと呼ばれる技術です。
レスポンシブ対応でないサイトでは、スマホで見た時に文字が小さくて見づらい、リンクをクリックしづらいなど操作性の悪さにストレスを感じてユーザーがサイトから離脱してしまう可能性が高くなります。
デジタルデバイス

メンテナンスが簡単

従来は、スマホ用、タブレット用、PC用というように、複数のHTMLファイルを用意しなくてはなりませんでした。しかしレスポンシブデザインでは、ひとつのHTMLファイルでそれぞれの画面サイズに合うようにレイアウトやデザインを調整します。
そのため、例えば「電話番号を変更したい」「新商品を追加したい」等、サイト内容に変更が生じたときにメンテナンスが簡単です。
ただし、HTMLがひとつなので、PCとスマホでコンテンツの順番を変えるなど、大幅に見せ方を変えることは基本的に難しいです。また、スマホ、PCそれぞれデザインを制作し、それに合わせたコーディングをするためPC版のみの場合より制作工数がかかります。

SEO効果を発揮

レスポンシブデザインへの関心がさらに高まっている理由として、Googleが2021年3月に※MFI(モバイル・ファースト・インデックス)へ完全移行する旨を発表したことがあげられます。レスポンシブデザイン作成を行うことで、スマホユーザーへの配慮がされたホームページであると認識され、SEOとしても効果を発揮することが可能です。逆に言えば、スマホ版ページを作成していないWebサイトの検索順位下落が危惧されているのです。
※MFI:Googleの自動巡回ロボットがモバイル(=スマホ)版ページを検索結果に反映すること。
モバイル
これからWeb制作を行う、あるいはホームページリニューアルを行う方は、ぜひこの機会にレスポンシブWebデザイン作成を実施されることをオススメいたします。

  • SEO

ホームページとランディングページ(LP)の違い

「ホームページ」と「ランディングページ(LP)」ってどう違うの?と疑問に思われたことはありませんか。
これらはどちらもWEBサイトですが、それぞれ目的が異なります。今回はその違いについて簡単にご紹介します。

ホームページ(=コーポレートサイト)

複数ページで構成されており、TOPページ・会社概要・お問い合わせ・サービス紹介・スタッフ紹介・企業ブログなど様々な情報を網羅的に提供するWEBサイトです。
デザイン、コンテンツ内容ともにしっかりとその企業らしさが伝わるよう作成します。
Googleアナリティクスなどのツールを用いて、サイト内でユーザーがどのページに移動したか等、その行動を分析し把握することができます。

ランディングページ(=LP)

縦長1ページで構成されており、「お問い合わせしてもらう」「購入してもらう」などの目的を完遂するために作成されるWEBサイトです。
インパクトのあるデザイン、購買などの行動を促すための文章など、ユーザーをこちらの意図する方向へ誘導するよう作成します。ランディングページからの離脱を防ぐため、ホームページにあるような他ページへのリンクなどは極力存在させないようにします。
ランディングページを作成しただけでは誰にもその存在を知られることがありません。そのため、Googleなどに広告を出稿し、広告からランディングページに誘導する方法がよく使われます。
「購入ボタンを押す」などの明確なポイント(CV=コンバージョン)を設定し、その値を計測します。
ランディングページに使われるボタン

ランディングページは必要?

ホームページ上に商品購入ボタンや問い合わせページが設けられているなら、わざわざランディングページを作る必要はないのではないかと思われるかもしれません。しかし、ホームページには多くのリンクがあるため、訪問者が商品ページに行って購入ボタンを押す前に離脱してしまう可能性が高いなどのデメリットもあります。
ランディングページなら、1ページに情報を集約することで、商品紹介と購入ボタンが同じページ上にあるため、ユーザーがすぐに商品購入やお問い合わせを実行することができます。
そのため、ホームページを持っていても、キャンペーンや、特に⼒を⼊れて売りたい商材に対してランディングページを設けることで、訪問者により直接的で、効果的なアプローチができるでしょう。
別の記事でランディングページの魅力についてもご紹介していますのでご覧ください。

  • SEO

企業ブログを運営してホームページを定期的に更新する

ホームページ、定期的に更新していますか?
ホームページは更新しなければ訪問者数が増えません。また、長期間更新されていないホームページは訪問したユーザーを不安にさせてしまいます。
更新には様々な手段がありますが、今回は最も更新しやすい方法として企業ホームページでのブログ運営をおすすめします。

企業のホームページでブログを運営するメリット

■広告費をかけずに商品やサービスを紹介できる
自社で提供している商品やサービスについて、使い方、お客様の声などの関連記事を書くことで、商品やサービスを検討しているユーザーが客観的な情報として参考にすることができます。
商品サンプル
■自社サイトへの訪問者が増えることで企業や商品の知名度が向上する
自社サイトのブログでユーザーにとって有益な情報を発信することで、企業や商品の知名度がなくてもホームページ経由でのお問い合わせ、購買、契約を増やすことにつながります。
検索からブログ記事に辿り着いたユーザーは悩みを持っています。自社商品・サービスを使った悩みの解決方法を伝えると、購入につながる可能性が高まります。
ネットショッピング
■従業員の声を発信することで企業イメージが伝わる
自社の従業員の声を発信することで、商品・サービス・お客様に対する従業員の思いが伝わり、ユーザーから共感が得られ、最終的に購買や契約に結びつきやすくなると言えるでしょう。
さらに、求人を行いたい場合、特に中小企業やスタートアップ企業などの場合、ブログを発信することで職場の雰囲気や目指す方向性などが伝わり、それに共感した求職者からの応募を増やすきっかけになるでしょう。
チーム

デメリットは結果が出るまでに時間がかかること

アクセスを集めるためには、継続して良質な記事を発信し、記事数を増やす必要があります。記事を書くこと自体にも時間がかかりますし、時間をかけた分効果が出るわけではないため、どの記事にどれくらいの反応がくるかも予想が難しいものです。そのため、結果が出るまで時間がかかるのが普通です。根気よく発信を続けましょう。

企業ブログを運営するならWordpressサイトがおすすめ

WordPressサイトなら「オウンドメディアサイトとしてブログの更新をメインにしたい」など、お客様のご要望に応じてカスタムテーマを⼀から構築できます。カスタムテーマを制作することによってお客様⾃⾝での更新作業を簡単にします。詳しくはWordPress開発のページをご覧ください。公開後のサポートも行なっておりますのでお気軽にお問い合わせくださいませ。
WordPress

Contact

猫と本棚

エクスフィールドへのお問い合わせ。

ホームページやポスター、LINEスタンプ等々何かを作りたいけどなかなか作れずに困っている皆様。
エクスフィールドに相談してみませんか?ご相談は無料ですので、いつでもお伺いいたします。

メールでのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

TEL:052 - 938 - 4891

受付時間:10:00~18:00(平日)

PAGE
TOP